MILX 機材NEWS (首都圏版)
No.63 | 支柱キャッチプレート(小梁H鋼用親綱支柱取付治具)の取扱いについて 新製品のご案内(MXステージM、鉄骨用クランプ) |
|
新製品のご案内 | 吊パレット車輪付(小) | |
吊パレット車輪付(大)用蓋 | ||
作業台をステージ使用する場合の作業人員と積載荷重について | ||
No.61 | コーナーステージの取付手順・使用基準について クイックステップについて |
|
No.60 | 単管1.5m以下の帯鉄結束での出荷について | |
No.59 | ラージテッスル使用時の注意事項について | |
内装足場付属部材の品名変更について | ||
新商品のご案内 | ||
No.58 | SM式ローリングタワーの仕様変更について | |
No.57 | 新商品のご紹介 | 軽量防音シート |
枠組足場用手すり枠の仮設工業会認定基準、及び使用基準の改正について | 枠組足場用手すり枠(アルミスカイガード)の使用基準の変更点 | |
お詫びと訂正 | ||
No.56 | 親綱支柱等の仮設工業会認定基準および使用基準の改正について | 鉄骨用親綱支柱の使用基準の変更点 |
鉄骨用親綱支柱の使用時注意点 | ||
No.55 | 「週休二日推進パネル」の取り扱い開始について | |
わく組足場用親綱支柱の取り付け方法について | ||
キャスター付メッシュパレットの取り扱い方法について | ||
機材の取り扱い終了について | 敷鉄板、ロゴ入り仮囲い(万能鋼板)の取り扱い終了について | |
No.54 | 安全帯試行設備(標準セット)の取扱い開始について | 安全帯試行設備看板 |
音声案内看板 | ||
新商品のご案内 | アルミ合金製階段用作業台 | |
アルバステップ | ||
No.53 | メッシュパレットの揚重について | 吊りパレットの揚重方法について |
吊りパレットの積載目安について | ||
メッシュパレット類の車両への積み込み方法について | ||
建わくの脚柱ジョイントについて | ||
No.52 | 移動式足場の災害防止について | ダイオーの始業前点検 |
ダイオー用ハシゴを安全に使用していただくために | ||
iPad版『はい仮設』のリリースについて | ||
No.51 | 現場仮設表示基準類の改訂に伴うお知らせ | 仮囲いステッカー |
ネットフェンス用ロゴマグネット | ||
コーナークッション | ||
立入禁止ステッカー | ||
建設機材用ステッカー | ||
JV用ロゴ入り仮囲い及び単独ロゴ入り一連パネルの新規取り扱いのご案内 | ロゴ入り仮囲い 万能鋼板用(アドフラット用) ラインナップ | |
ゲート類 ロゴ入りパネルの取付位置について | ||
ヘッドラインシート及びコーポレートメッセージシートの充実率について | ||
No.50 | 仮設機材取扱マニュアルをご活用ください | 仮設機材取扱マニュアル(DVD)について |
現場勉強会を実施しています | 仮設勉強会の内容について | |
仮設に関する勉強会について | ||
機材の取扱いの終了について | 鋼製脚立FS6、FS9の取扱い終了について | |
No.49 | 労働安全衛生規則の一部改正に伴う仮設機材取り扱いについて |
組立イメージ図及び変更後数量 |
注意事項等 | ||
No.48 | 手すり等の災害防止について | 「交差筋かいピン」(回転式グラビティピン)の操作手順 |
使用上の注意事項 | ||
新商品のご案内 |
手掛り棒付き天板狭小アルミ可搬式作業台『SGペガMST』 |
|
No.47 | アルミ軽量作業台の災害防止について | SGセトーの操作方法 |
SGセトーの始業前点検 | ||
SGセトーの禁止事項 | ||
脚立とSGセトーの壁面作業比較 | ||
No.46 | 新商品のご案内 | 多目的アルミ台車『ヘラクレス1200』 |
アルミ軽量作業台『SGセトーM』 | ||
拡幅箇所用メッシュシート『HAL0351』 | ||
新商品(スライドステージ)のご案内 | 特徴 | |
仕様・概要 | ||
適用範囲 | ||
No.44 | クランプ等緊結金具ボルト部のトルク管理について | 各機材の締付けトルクについて |
代表的な部材の締付けトルク | ||
トルクの算出方法 | ||
締付けトルクの目安 | ||
適正トルクについて | ||
『はい仮設』修理写真についてのお知らせ | ||
『エクセルベース16(感知ロッド付き)』のご案内 | 『エクセルベース16(感知ロッド付き)』と『SGペガLK』の比較 | |
『感知ロッド』の始業前点検 | ||
『感知ロッド』の禁止事項 | ||
『感知ロッド』の組立手順 | ||
複数規格の統合についてのお知らせ | ||
取扱い製品出荷停止のお知らせ | ||
No.42 | 「Uクランプ(根がらみクランプ)」の使用基準変更に伴うカタログの改訂について | |
返却送状作成について | ||
新商品のお知らせ | 作業端部を体で感知できるダイオー用支柱「Dシチュウ」 | |
1つで6役機能が簡単な操作で使用できるキャッチクランプ「VH-6」 | ||
SGセトーについてのお願い | SGセトー段積み方法のご紹介 | |
No.40 | 『背面感知ガード付き』アルミ合金製軽量作業台について | SGセトー組立手順 |
SGセトー始業前点検事項 | ||
SGセトー禁止事項 | ||
No.39 | 取扱い製品一部変更のお知らせ | 荷重受梁SC12A取扱い中止について |
「テッスル」「ラージテッスル」使用基準等について | 「テッスル」の組立手順・解体手順について | |
「ラージテッスル」の組立手順・解体手順について | ||
「テッスル」「ラージテッスル」の禁止事項について | ||
「テッスル」「ラージテッスル」使用上の注意事項について | ||
No.38 | カタログの改訂について | A6サイズの取扱いについて |
カタログ内容の訂正について | 梁わくの使用基準について | |
石張り壁つなぎインサートの使用基準について | ||
親綱支柱の使用基準について | ||
大引受ジャッキの許容支持力について | ||
取扱い製品終了のお知らせ | ハシゴわく式ローリングタワーの取扱い終了について | |
No.37 | メッシュパレットの許容積載荷重の変更について | 許容積載荷重変更後のカゴ入れ数量の変化 |
「CLC・CLJ」および「VHCLC」の許容積載荷重変更後のカゴ入り状況について | ||
No.36 | 「はい、仮設」での現場様手配車輌時におけるメール送信機能について | |
No.35 |
「はい、仮設」の注文機能について |
注文の追加・変更・削除について |
過去の注文データの引用について | ||
注文データの取り込みについて | ||
No.34 | 取扱い製品変更のお知らせ | パンザーマスト、穴あき溝型鋼、階段足場の取扱い中止について |
SM式ローリングタワーの使用方法および使用部材の見直しについて | 昇降方法の見直しについて | |
妻側手すりの取付け可能枠の見直しについて | ||
上桟、下桟の追加 | ||
No.33 | 「はい、仮設」新機能のご案内 | |
仮設材についてのお知らせ(足場板・補助サポート) | ||
新商品のご案内 | 仮囲い用杭「クイマル」 | |
No.32 | 新商品のご案内 | 仕上用連結式組立踏み台「オリオン500」 |
No.31 | わく組足場用「幅木」の紹介 | |
「はい、仮設」リニューアル版の紹介 | ||
No.30 | 新商品のご案内 | 移動式足場用の脚輪「BL8W」 |
枠組足場用先行手すり枠「アルミスカイガード」 | ||
軽量作業台「SGセトー」 | ||
No.29 | 労働安全衛生規則の一部改正に伴う仮設機材取扱いについて
(昇降用ユニット階段:クイックステップ手摺) |
特長 |
取付金物について | ||
クイックステップ・手摺対応図 | ||
組立手順 | ||
手摺枠QST14Hの取付について | ||
No.27 | 労働安全衛生規則の一部改正に伴う仮設機材取扱いについて | わく組足場が既にかけてある場合 |
新規にわく組足場をかける場合の対応 | ||
幅木について | ||
その他(カタツノ足場) | ||
No.26 | 新商品のご案内 | 感知バー付き可搬式作業台 |
感知バー付きのメリット | ||
感知バーの組立手順 | ||
感知バーの始業前点検事項 | ||
感知バーの禁止事項 | ||
可搬式作業台の始業前点検及び禁止事項 | ||
No.25 | 新商品のご案内 | 100kg対応アルミ製親綱支柱 |
鉄骨梁用(H形)壁つなぎ控え | ||
No.24 | 移動式室内足場の災害防止について | 移動式室内足場の操作方法 |
移動式室内足場の始業前点検 | ||
移動式室内足場の禁止事項 | ||
No.23 | 折りたたみ式「アルミ合金製軽量アサガオ」の紹介 | |
ラクテンオーの紹介 | ||
No.22 | 手すり先行専用足場「カタツノ足場」の紹介 | 手すり先行工法とは |
手すり先行工法の種類 | ||
カタツノ足場の特徴 | ||
新商品のご案内 | 自在ステップ | |
No.21 | 新商品のご案内 | アルミ合金製作業台(踏み台) |
多機能作業台車 |